ちょこっと発見、宝石の話

色々な宝石をご紹介しているブログです。宝石について何かちょこっとでも発見していって頂けたら嬉しいです。

MENU

個性的な希少宝石コーネルピンについて

こんにちは。
今回ご紹介する宝石は、コーネルピンです。

 

コーネルピン

 

コーネルピン(Kornerupine)
和名 コルネルプ石(こるねるぷせき)
鉱物名 コーネルピン
硬度 6.5-7
靭性 -
劈開 完全
色 緑、青、黄褐色など
産地 マダガスカルタンザニアスリランカなど

 

 

コーネルピンとは

コーネルピンはエメラルドのようなグリーンが美しい、希少宝石です。爽やかなブルーのコーネルピンもあります。鉱物の産出は多いのですが、宝石質のものがとても少ない為、レアストーンとなっています。

 

コーネルピンは1884年グリーンランドで発見され、デンマークの地質学者アンドレアス・N・コーネルプに因んで名付けられました。宝石質のものが発見されたのは、1912年のマダガスカルです。

 

コーネルピンの色

宝石として目にするコーネルピンは、緑や青が殆どです。濃い黄緑や茶色もありますが、緑色が人気も価値も高くなっています。緑の場合はちょっと淡い色味であることが多く、濃く鮮やかなグリーンは稀です。しかし濃いグリーンをしたコーネルピンは、エメラルドに見間違えるほど美しいエメラルドグリーンです。コーネルピンは内包物の多い宝石で、同様にエメラルドも内包物が多いことで有名な宝石です。その為、色味がエメラルド寄りの緑色だと、見た目がエメラルドにそっくりになるんですね。

 

コーネルピンの特徴

コーネルピンの特徴の一つに、多色性があります。多色性とは見る方向の違いにより、色が変わって見える性質のことです。一つのコーネルピンを眺め回すと、緑や青、黄色などに色が変化します。どんな色に変わるか、どの程度変わるかは個体差があります。

 

この多色性というのは不思議なもので、正面から→緑、横から→黄色といった見え方だけではないようです。ある一つのルースケースに入れられた二つのコーネルピンを正面から見た時、右側は青で左側は緑に見えました。青色と緑色のコーネルピンを、一緒に入れているのだろうと思いました。しかしそのケースを180度回転させると、やっぱり右側は青で左側は緑に見えました。ケースを180度回転させたのだから、右にあった青は左側に、左にあった緑は右側にあるはずなのにです。何度回転させても右側にあるものが青で、左側にあるものが緑をしていました。


多色性とはどんな個体であれ、正面から見た時と側面から見た時の色の違いだと思っていたので、不思議で新鮮でした。原石をカットする場所によって、ああいう見え方になるのでしょうか。宝石って面白いですね。

 

コーネルピン

 

コーネルピンには他にも特徴があり、個体によってはキャッツアイ効果があるものや、紫外線で黄色く蛍光するものがあります。キャッツアイ効果とは宝石に入った光が内包物に反射し、宝石に一条の光が現れる現象のことです。紫外線での蛍光は、ブラックライトやUVライトと呼ばれる紫外線ペンライトなどを当てると、蛍光する宝石があるのです。コーネルピンの場合は黄色い蛍光を示しますが、他の宝石の場合は別の色が現れたりします。

 

プリスマティンとは

コーネルピンを探していると、プリスマティン(Prismatine)という名前がセットになっていることがあります。コーネルピンの別名のように思ってしまいますが、プリスマティンはコーネルピンではなく、独立した鉱物種です。何故同一視されていることが多いのかと言うと、プリスマティンは長い間ずっと、コーネルピンの亜種だとされていたからなんですね。成分などがコーネルピンによく似ているそうです。ですが昔では分からなかった違いが分かるようになり、今はプリスマティンは独立種と定義されています。

 

コーネルピンの意味(石言葉)

コーネルピンの意味(石言葉)を、厳選して三つご紹介します。

 

・個性
・原動力
・寛容

 

終わりに

他にはない個性が光る希少石コーネルピン。
少しでも興味を持って頂けたら嬉しく思います。

 

 

レアストーンがお好きな方は、こちらの記事もおすすめです↓

人気の希少宝石ダンビュライト~その輝きはダイヤの如く~

青い宝石ラズライトは二種類ある?天藍石はLの方のラズライト

隠れた色を探してみよう!謎の宝石セレンディバイトについて